車にスマホを搭載するなら車用スマホホルダーがあると便利です。

ダッシュボードに吸盤で固定するタイプからエアコンの吹き出し口にクリップで挟むものまで、幅広い種類が販売されています。

そこで今回は、車用スマホホルダーのおすすめの商品を人気ランキングでご紹介します。

ワイヤレス充電できるタイプや、低価格で手に取りやすいものなどが勢ぞろいです。

加島商事「SmartTap Easy One Touch3」

角度調節が自由自在です。強い吸着力で安定感が抜群です。

可動域が最大6.3㎝の伸縮アームと360度回転の首振り機能により、角度調節が自由自在に行えるホルダーです。

上下80度の首振り機能と組み合わせれば、運転席から見やすい最適なポジションに置いて使えます。

ワンプッシュでスマホがロックされ、片手でスムーズに操作可能です。特殊粘着ゲル吸盤は耐荷重1キログラムで落ちにくい仕様です。ボトムが塞がっておらず固定しながらの充電もできます。

ペルシード(Pellucid)「手帳型ケース対応 2USB付 フレキシブルホルダ」

スライドアーム式のホルダーで、手帳型のケースを外さずにそのままロックできます。

解除ボタンでアームが開き取り外しが簡単です。比較的大きめのスマホをお持ちの方に最適です。

フレキシブルアームを搭載し角度の調整が簡単です。ソケットに挿入するタイプで外れにくい設計です。

USBポートが2つあり、同時に2台充電が可能です。他の端末を利用する場合や家族でドライブするときなどに重宝します。

DesertWest「車載ホルダー」

スライドホルダーや下部にシリコンクッションを採用しスマホが傷ついたりズレたりしにくい構造です。クリップ・吸盤のふたつの方法で固定され、フロントガラス・エアコン吹き出し口・ダッシュボードに付けられます。

車内だけでなくオフィスや寝室に置くのもおすすめです。ボールジョイントにより360度回転し、さまざまな角度に調整できます。アームが18㎝伸びるので離れた位置からも操作しやすいです。

SKYUNICO「車載ホルダー」

サイドのボタンひとつでオート開閉する優れものです。手狭な車内でもストレスなく設置・取り外しができます。

片手で扱えるため地図アプリを使う場合も便利です。Qi(チー)と呼ばれる規格のスマホを置くと、ワイヤレス充電されるのもポイントです。

過充電防止機能があり、発熱をある程度抑えられます。吸盤とクリップ式の2way仕様で場所を問わず活躍します。

INOVA「くねくねスマホホルダー」

自在に形を変えられる4本のアームを使って固定するホルダーです。

滑りにくいTPE素材を使用しスマホを傷つけません。横置き・縦置き・吊り下げと方法はさまざまでスマホ以外にタブレットも挟めます。

またアームを折りたためばコンパクトに収納できます。

車だけでなく新幹線や飛行機でも役立つため、鞄に常備しておくことで移動の多い方に適しています。

Similar Posts